投資に欠かせない!『PER』とは?
投資の初心者
先生、『PER』ってどういう意味ですか?」
投資研究家
『PER』は、株価を1株あたりの純利益で割って計算する指標のことだよ。
投資の初心者
なるほど、では単位はなんですか?
投資研究家
単位は『倍』で、現在の株価が、その企業の1つの決算期での利益の何倍になっているかを示すよ。
PERとは。
株式投資に深く関わる指標の1つに「PER」があります。PER(株価収益率)は、株価を1株当たりの純利益で割って算出される、株価を評価する指標です。単位は倍で、現在の株価が企業の1年間の利益の何倍になっているかを表します。
PERは個々の銘柄だけでなく、市場全体の過熱感も判断するのに使われます。市場全体のPERが上昇すると、株式市場が過熱している可能性が高くなります。投資家にとって、重要な指標の1つとされています。
株価を評価するための重要な指標
株式投資において欠かせない指標が「PER」です。PERは株価を評価する上で重要な指標であり、株価が会社の利益に対して適正な水準かを判断するのに役立ちます。PERが低いほど、同じ利益に対して株価が割安であることを示し、高いほど株価が割高であることを示します。適切なPERの水準は業界や企業の成長性によって異なりますが、一般的にPERが10〜15程度が健全とされることが多いです。
PERの計算方法
PER(株価収益率)の計算方法は至って簡単です。時価総額をその企業の純利益で割るだけです。時価総額は、発行済株式数に1株あたりの株価を掛けたものです。一方、純利益は、損益計算書から取得できます。
たとえば、発行済株式数が100万株、株価が1,000円、純利益が1億円の場合、PERは次のようになります。
PER = (100万株 x 1,000円) / 1億円
PER = 10
この例では、この企業のPERは10倍となります。
PERの単位と示す内容
PERの単位と示す内容
PERの単位は倍であり、株式の価格を1株あたりの利益で割って求められます。この倍率は、投資家が企業の1株に対して支払う金額が、その株から得られる利益の何倍かを表します。つまり、PERが低いほど、企業は収益に対して相対的に低く評価されており、PERが高いほど、投資家は収益に対してプレミアムを支払っていることを示します。
市場平均PERによる相場全体の評価
市場全体の株価水準を評価するために用いられる「市場平均PER」とは、上場している全企業のPER(株価収益率)の平均値を指します。この指標は、市場全体の割安さや割高さを把握するために利用されます。
市場平均PERが低い場合、市場全体が割安で投資機会が豊富であることを示します。逆に、市場平均PERが高い場合は、市場全体が割高で投資機会が乏しい可能性があります。
ここで重要なのは、市場平均PERはあくまで全体的な指標であるということ。特定の業界や企業の評価には、それらを踏まえた独自の分析が必要となります。また、市場平均PERは短期間で大きく変動する可能性があるため、投資判断の唯一の基準とすることは避けるべきでしょう。
投資家にとってのPERの重要性
投資家にとってPERは極めて重要な指標です。投資家は企業の現在の株価が、その企業が将来生み出す利益に対して割安か割高かを判断する必要があるからです。PERが高いと、割高であり、株式の価値が過大評価されている可能性があります。逆に、PERが低いと、割安であり、株価が利益に対して低く評価されている可能性があります。したがって、投資家はPERを考慮して、企業の株価が正当な評価を受けているかどうかを判断する必要があります。