投資用語「除名」とは?意味や関連用語を解説
投資の初心者
先生の『除名』っていうのは、どういう意味ですか?
投資研究家
協会員に対する自主制裁の1つなんだよ。会員資格を喪失する処分なんだ。
投資の初心者
他にどんな処分がありますか?
投資研究家
会員権の停止・制限、過怠金賦課、譴責があるよ。
除名とは。
「除名」は、投資用語で、協会員に対する自主的な制裁の1つです。他の制裁には、会員権の停止または制限、過料の賦課、譴責があります。除名された協会員(法人)は、日本証券業協会の会員資格を失います。
除名とは何か?
除名とは、株式市場において、上場企業が一定の要件を満たさなくなった場合に、証券取引所から上場廃止を命じられることを指します。これは、投資家にとって企業の信頼性を低下させる重大な出来事であり、株価に悪影響を及ぼす可能性があります。
除名処分に至るまでの道筋
除名処分に至る道筋
上場企業が基準違反を犯した場合、証券取引所は段階的に対応を講じます。まずは「注意」や「改善勧告」など、軽度な措置がとられます。改善が見られない場合に「厳重注意」や「事業停止命令」といったより厳しい措置に移行します。そして、最終的に改善が見られず基準違反が重大な場合は、除名処分が下されます。除名処分により、企業は上場というステータスを失い、株式の取引が停止されます。上場企業にとっては、重大な経済的損失や経営上の影響をもたらす可能性があります。
除名処分を受けた後の影響
除名処分を受けた後の影響は大きく、除名後の投資活動に大きな支障をきたします。まず、除名処分を受けると、対象となった取引所での取引が一切できなくなります。したがって、すでに保有している金融商品を売却したり、新しい取引を行ったりすることができなくなってしまいます。また、除名処分を受けた企業の株式は、通常、市場価値が大きく下落します。これは、投資家が除名処分を受けた企業の将来性に不安を抱くためです。さらに、除名処分を受けた企業は、他の取引所での取引も停止されることが多く、結果的にその企業の株価は暴落する可能性があります。
関連する制裁措置
関連する制裁措置
除名の決定に加えて、対象企業には追加の制裁措置が課される場合があります。これには、株式の取引停止、上場廃止、罰金の徴収などが含まれます。取引停止は、企業の株式が短期間取引できなくなることを意味し、上場廃止は企業が証券取引所から完全に排除されることを意味します。また、企業は違反の重大性に応じて、当局から多額の罰金を科される可能性があります。これらの制裁措置は、企業に圧力をかけ、不正行為を思いとどまらせ、投資家を保護することを目的としています。
投資家を守るための仕組み
投資家を守るための仕組みとして、「除名」の制度があります。これは、金融商品取引所に上場している企業が、何らかの問題で信頼性を失ってしまったと判断された場合、取引所から上場を廃止される措置です。こうすることで、悪質な企業が投資家から資金を集めることを防ぎ、投資家の資金を守ることを目的としています。