コンフォートレターとは?監査人が作成する発行者調査報告書
投資の初心者
コンフォートレターってなんですか?
投資研究家
投資関連用語で、監査人が株券などの発行者に関する調査結果を報告した書簡のことだよ。
投資の初心者
どんなことが書かれているんですか?
投資研究家
発行者の財務状況、経営状況、事業内容などが記載されているよ。監査人から引受事務幹事会社への書簡要綱に従って作成されるんだ。
コンフォートレターとは。
投資用語の「コンフォートレター」とは、監査人が株式や債券の発行会社について調査した報告書のことで、内容や記載事項は「監査人から引受事務幹事会社への書簡」要綱(日本公認会計士協会、日本証券業協会が制定)に基づいて作成されます。
コンフォートレターの概要
コンフォートレターは、監査人が作成する発行者調査報告書の一種です。これは、公募増資の引受人が募集株式の引き受けに関して、発行会社に対して行う調査の結果をまとめたものです。監査人は、この調査を発行会社に代わって行うことで、引受人に対して追加的な保証を提供します。
コンフォートレターの作成基準
コンフォートレターの作成基準
コンフォートレターは、指定された財務諸表項目に関して、監査人が保証や意見表明をする書類です。作成には特定の基準が設けられており、これに準拠することが求められます。これらの基準は、国際監査基準(ISA)や日本公認会計士協会(JICPA)の監査基準で定められています。具体的には、情報提供の信頼性、入手可能性、適切性に関する基準が含まれます。監査人は、これらの基準に基づき、コンフォートレターに記載する情報の妥当性と信頼性を確保することが求められます。
コンフォートレターの記載事項
-コンフォートレターの記載事項-
コンフォートレターには、監査人が行った発行者調査に基づいて、発行者の財務諸表の作成および提示に関する重要な情報を記載しています。具体的な記載事項には以下が含まれます。
* 発行者の事業内容と組織構造
* 発行者の財務諸表に反映されていない関連当事者との取引
* 発行者の財務諸表に影響を与える重要な後発事項
* 監査人が入手した財務諸表に反映されていない情報
* 監査人が行った発行者調査の手順と限界
コンフォートレターの利用目的
コンフォートレターは、監査人が作成する発行者調査報告書です。その主な目的は、債券発行者の財務状況や特定事項に関する投資家の懸念に対処することです。コンフォートレターは、債券発行前に投資家が要求することが多く、起債の成功に役立ちます。
コンフォートレターは、負債の返済能力、特定の財務制限への遵守、重要な変更の開示など、発行者の財務状況に関する保証を提供します。また、投資家の懸念に対処することで、投資家の信頼を得て、起債の需要を創出するのに役立ちます。
コンフォートレターの注意点
コンフォートレターの注意点を理解することは、コンフォートレターを依頼したり受け取ったりする際に不可欠です。まず重要なのは、コンフォートレターが財務諸表に対する表明や保証ではないことを認識することです。これは、監査人が実施した手続きの範囲と手続きの結果に基づいた、特定の事項に関する事実の表明です。そのため、コンフォートレターは単なる情報提供であり、それ単独で財務諸表の正確性や信頼性を保証するものではありません。