投資の基本用語「実質GNI」とは?
投資の初心者
先生、『実質GNI』ってなんですか?
投資研究家
『実質GNI』は、実質国民総所得か実質国内総生産に交易利得と海外からの純所得受取を加えたものです。
投資の初心者
実質国民総所得と実質国内総生産の違いは何ですか?
投資研究家
実質国民総所得は国外の要因を考慮したもので、実質国内総生産は国内の要因のみを考慮しています。
実質GNIとは。
投資関連用語の「実質GNI(国民総所得)」とは、実質国内総生産(GDP)に、貿易収支(交易利得または交易損失)と海外から受け取った純所得を加えたものです。
実質GNIの概要
実質国民総所得(実質GNI)とは、国内生産と純外国からの要素所得を足した総所得から減価償却費や資本消耗を差し引いた所得のことです。実質GNIは、経済の規模や国民の生活水準を表す重要な指標です。実質とは、物価変動の影響を調整したことを意味します。そのため、実質GNIは、名目GNIに比べて経済の動向をより正確に反映することができます。
実質国民総所得と実質国内総生産の違い
実質国民総所得(実質GNI)と実質国内総生産(実質GDP)は、どちらも経済規模を測る指標ですが、わずかな違いがあります。
実質GDPは、国内の生産活動で生み出された付加価値の合計であり、海外に流出した所得や海外からの投資による所得は含まれません。一方、実質GNIは、実質GDPに海外からの所得を合計し、海外に流出した所得を引いたものです。つまり、実質GDPは国内の生産力を示すのに対し、実質GNIは国の国民が得た所得の合計を示します。
交易利得と交易損失の影響
交易利得や交易損失の影響は、実質GNIの計算に影響する重要な要素です。交易利得は、輸出価格が輸入価格より高い場合に発生し、逆の場合は交易損失が発生します。交易利得は実質GNIを増やし、交易損失は減らします。これは、交易利得が経済に外貨をもたらし、交易損失は外貨を奪うためです。したがって、交易条件の変化は、実質GNIの変動に寄与する可能性があります。
海外からの純所得受取
「海外からの純所得受取」は、投資の基本用語「実質GNI」を構成する重要な要素です。実質GNIとは、国内総生産(GDP)から減価償却費や間接税を差し引いた国民所得に、海外からの純所得受取を加えたものです。
海外からの純所得受取とは、国内企業や個人から海外への送金と、海外企業や個人から国内への送金の差です。外国で働く日本人の送金や、海外に投資した企業からの配当金や利息収入などが含まれます。これらは、国内経済にプラスの影響を与える収入源として実質GNIに組み込まれます。
投資における実質GNIの活用
投資における実質GNIの活用
実質GNIは、投資の際の重要な指標として使用できます。これは、国の経済状況と成長見通しを把握するのに役立ちます。高い実質GNIを持つ国は、一般的により安定した経済と高い生活水準を有しており、投資にとって有望な場所と考えられます。
実質GNIは、債券や株式への投資の決定においても考慮すべき要素です。高い実質GNIを持つ国の債券は、より高い利回りが期待できます。また、高い実質GNIを持つ国の株式は、より高い成長の可能性があり、長期的な投資収益の向上に寄与する可能性があります。