投資関連用語『国民総支出』とは?
投資の初心者
先生、「国民総支出」について教えてください。
投資研究家
「国民総支出」は、国内総支出(GDE)に海外からの純所得受取を加えたものです。つまり、自国民が国内外で稼いだ所得の合計です。
投資の初心者
「海外からの純所得受取」というのはどういう意味ですか?
投資研究家
国内居住者が海外の資産から得た所得から、海外居住者が国内の資産から得た所得を差し引いたものです。つまり、国内経済に海外から流入した純粋な所得のことです。
国民総支出とは。
経済用語である「国民総支出」は、国内総支出(GDE)に海外からの所得の純受取額を加えたものです。
国民総支出(GNE)とは?
投資関連用語としてよく聞かれる「国民総支出」をご存知でしょうか。国民総支出(GNE)とは、ある一定期間(通常は1年間)に国内の全ての経済主体が出費した財・サービスの総額を表します。これは、国内総生産(GDP)に海外からの正味の所得収支を加えたものです。
国内総支出(GDE)との違い
国内総生産(GDP)と国民総支出(GNE)は、経済指標としてよく比較されます。両方の指標は、一定期間における国内で生産された財とサービスの総価値を表していますが、その範囲が異なります。
国内総支出(GDE)は、GNPに居住者の海外での所得と国外での企業収益を加え、非居住者の国内での所得を控除したものです。つまり、国民の国外での経済活動を含み、国内の経済活動のみを対象としたGDPに比べてより広範な指標になっています。
海外からの純所得受取と国民総支出
「海外からの純所得受取」とは、日本人や日本に本拠を置く企業が海外から得る所得から、海外に支払う所得を差し引いた額を指します。この純所得受取額は、国民総支出の重要な構成要素です。
なぜなら、海外からの純所得受取は、国内で生産された財・サービスの価値だけでなく、海外で日本人や日本企業が稼いだ分の価値も国民総支出に含むためです。このため、海外からの純所得受取額が大きいほど、国民総支出も大きくなります。
国民総支出の重要性
国民総支出の重要性は、経済状況の総合的な評価指標として広く認識されています。この指標は、国内で生産されるすべての財とサービスの市場価値を表し、経済活動の規模と活力を示します。国民総支出が高いほど、経済は活発であり、成長と雇用創出の可能性が高くなります。また、国民総支出はインフレやデフレの兆候も反映するため、中央銀行が金融政策を決定する上で重要な指標となっています。
投資における国民総支出の活用方法
投資において国民総支出(GDP)を活用する方法として、経済成長と将来の景気動向を予測することが挙げられます。
国民総支出は、国内で生産された財やサービスの総額を表しています。経済成長が加速すると国民総支出も増加するため、GDP の成長率を分析することで投資先の業績や成長の可能性を推測できます。また、GDP の構成要素を検討することで、特定のセクターや産業の動向を把握できます。成長著しいセクターに投資することで、収益性の高い投資機会を見出すことができます。さらに、GDP の動向は、インフレや金利政策など他の経済指標との関係を明らかにすることで、総合的な経済予測を可能にします。