市場価格表示の国内所得とは?NDPとの違いを解説
投資の初心者
先生、『市場価格表示の国内所得』ってなんですか?
投資研究家
それは、国内で生産された商品の費用を市場価格で評価したものです。
投資の初心者
国内で生産された商品ってことですか?
投資研究家
そうです。つまり、国内純生産(NDP)と同義語です。
市場価格表示の国内所得とは。
投資関連用語「国内総生産(GDP)」は、市場価格換算された国内所得を指します。別名では、「国内純生産(NDP)」とも呼ばれます。
市場価格表示の国内所得とは
市場価格表示の国内所得とは、国内で生産されたすべての財やサービスの市場価値の合計を指します。この価値には、商品やサービスを生産するために使用される資本や労働などの生産要素への報酬が含まれます。市場価格表示の国内所得は、通常は名目GDPとして測定され、インフレの影響を受けます。したがって、経済規模や成長率の正確な指標とはなり得ません。
国内純生産との違い
国内純生産(NDP)とは、国内で生産された商品やサービスの総価値ですが、市場価格表示の国内所得は、国内で得られたすべての所得の総額です。この違いは、2つの重要な要因に起因しています。
まず、NDPは商品やサービスの市場価格に基づいて計算されるのに対し、市場価格表示の国内所得は生産要素への報酬に基づいて計算されます。市場価格は、商品やサービスの生産にかかわるすべての要因の価値を反映するのに対し、生産要素への報酬は、労働や資本など特定の要素の貢献を反映します。
第二に、NDPは商品やサービスの生産価値を含みますが、市場価格表示の国内所得は生産にかかわる費用を含みません。費用には、原料や中間財などの生産投入が含まれます。したがって、NDPは市場価格表示の国内所得よりも通常高くなります。
市場価格表示の国内所得の計算方法
市場価格表示の国内所得の計算は、国内で生産されたすべての財・サービスの市場価格の合計によって行われます。これは、消費者支出、企業投資、政府支出、純輸出などの支出の合計に相当します。
市場価格表示の国内所得を計算する際には、財・サービスの市場価格が用いられます。つまり、それらを購入するのに実際に支払われた金額が考慮されます。ただし、生産コストの一部である減価償却費は控除されます。減価償却費とは、資本財が時間の経過とともに価値を失う分を指します。
市場価格表示の国内所得の利用目的
市場価格表示の国内所得の利用目的とは、経済活動を概観する指標としての役割にあります。具体的には、GDP(国内総生産)やGNP(国民総生産)などとして広く利用されています。これらの数値は、ある特定の期間内における国内で新たに生み出された付加価値の合計を表しています。市場価格表示で測られるため、商品やサービスの価格変動の影響を反映しているのが特徴です。したがって、経済の規模や成長率を把握するための重要な指標として活用されています。
市場価格表示の国内所得の注意点
市場価格表示の国内所得の注意点は、市場価格での取引をベースに計算されているため、政府の介入や補助金などの市場価格に影響を与える要因が考慮されていません。そのため、経済の真の姿を必ずしも反映していない場合があります。例えば、政府が価格を操作している場合や、補助金によって特定の産業が過度に保護されている場合には、国内所得が過大評価される可能性があります。逆に、価格が市場に委ねられている場合や、補助金が最小限の場合には、国内所得が過小評価される可能性があります。