LBOの基礎知識|用語解説から実例まで
投資の初心者
先生が先ほどの授業で話されていた『LBO』についてもう少し詳しく教えてください。
投資研究家
LBOとは、買収する会社が借入によって資金を調達し、買収対象会社の資産を担保にすることでレバレッジを効かせて買収を行う手法です。
投資の初心者
つまり、自分の資産だけではなく、買収先の資産も担保にすることで、より多くの資金を調達できるということなんですね。
投資研究家
その通りです。ただし、借入金が多いと、金利支払いが重荷になったり、経営が不安定になった場合に破綻のリスクが高まったりします。
LBOとは。
投資用語としての「LBO(レバレッジド・バイアウト)」とは、企業の買収において、買収側は自己資本に加えて、買収対象となる企業の資産を担保として銀行融資や社債を調達し、レバレッジを活用して買収を行う手法のことです。この手法では、企業が持つ負債が増えるため、高リターンの獲得を狙うことができます。
LBOとは?仕組みとメリット・デメリット
LBOとは、レバレッジド・バイアウト(Leveraged Buyout)の略で、企業買収において買収者が融資を活用して買収資金を調達する方法を指します。この融資を担保とするのは、通常は買収対象企業の資産です。LBOは、買収者が少ない自己資金で企業をコントロールできるというメリットがあります。
LBOの仕組みは、以下のとおりです。まず、買収者が買収対象企業の株式をすべて取得します。この資金は、融資と買収者が拠出した自己資金の組み合わせで調達されます。買収後は、買収対象企業の資産を担保に融資の返済を行います。
LBOの対象企業と資金調達方法
-LBOの対象企業と資金調達方法-
LBOの対象企業は、財務的に健全で安定したキャッシュフローを有する企業が適しています。これらの企業は、負債を活用しても返済能力があり、成長の可能性を秘めています。また、株式公開(IPO)や M&A によるエクジットオプションがあることも重要です。
LBOの資金調達は、通常、シニアローン、メザニンローン、エクイティの組み合わせで行われます。シニアローンは、担保を伴う最も優先順位の高い債務であり、最も低い利率が適用されます。メザニンローンは、シニアローンの次に優先順位が高く、より高い利率が適用されます。エクイティは、LBOの所有権を表し、投資家が直接またはファンドを通じて提供します。
LBOによる負債の負担とリスク管理
-LBOによる負債の負担とリスク管理-
LBOでは、ターゲット企業を買収するために大量の負債を負います。この負債は、多額の金利支払いを伴うため、企業のキャッシュフローに大きな負担となります。そのため、LBOでは、負債の返済を確実にするための綿密なリスク管理が不可欠です。
リスク管理には、次の対策が含まれます。
* -キャッシュフロー予測-買収後のキャッシュフローを正確に予測して、負債の返済能力を確保する。
* -財務規約の厳格化-負債の借り換えや配当支払いに制限を設け、財務規律を維持する。
* -負債の多角化-複数の貸し手から資金を調達することで、返済リスクを分散させる。
* -デリバティブの活用-金利上昇や為替変動などのリスクをヘッジする。
* -緊急時対応計画-予期せぬ事態が発生した場合の対応策を策定し、負債の返済を確保する。
これら対策により、LBO後の企業は負債の負担を管理し、財務的な安定を維持することができます。
LBOの成功事例と失敗事例
-LBOの成功事例と失敗事例-
LBO(レバレッジド・バイアウト)は、成功も失敗も経験する可能性のある複雑な金融取引です。成功事例では、企業の価値が向上し、投資家に大きな収益をもたらします。一方、失敗事例では、投資家が損失を被り、企業が破綻に至ることもあります。
成功事例としては、1982年のRJRナビスコのLBOが挙げられます。この取引では、投資家は会社を40億ドルで買収し、5年後に106億ドルで売却しました。また、成功事例として知られるもう1つのLBOは、1989年のユナイテッド・エアラインズのLBOです。この取引では、投資家は会社を6億ドルで買収し、10年後に27億ドルで売却しました。
一方、失敗事例としては、1989年のギルドフォード・オブ・メインのLBOが挙げられます。この取引では、投資家は会社を2億ドルで買収しましたが、2年後に会社は破綻に陥り、投資家は1億8,000万ドルの損失を被りました。また、失敗事例として知られるもう1つのLBOは、2007年のKKRによるドール・フード・カンパニーのLBOです。この取引では、KKRは会社を26億ドルで買収しましたが、2012年に債務不履行となり、KKRは20億ドルの損失を被りました。
LBOの社会的影響と規制
LBOの社会的影響と規制
LBOは社会にさまざまな影響を与えています。まず、企業の買収や再編による雇用の創出や経済成長が期待されます。しかし、買収後に企業のリストラや閉鎖が行われる場合もあります。また、LBOは企業の過剰債務化につながる可能性があり、金融システムの安定性を脅かすと懸念されています。そのため、多くの国ではLBOに対する規制が設けられています。これらの規制には、企業が負債を負うことができる上限の制限や、企業の買収時の情報開示義務などがあります。