遅行指数とは?景気動向を遅れて示す指標
投資の初心者
先生、「遅行指数」について教えてください。
投資研究家
遅行指数は、景気動向指数で公表される指数です。家計消費支出や完全失業率など、9種類の指標を用いて半年前から1年後の経済状況を予測します。
投資の初心者
つまり、現在の経済状況ではなく、将来の景気を示すということですか?
投資研究家
その通りです。景気の変化はすぐに統計に反映されないため、遅行指数では過去に公表されたデータを使用することで将来の景気を推測します。
遅行指数とは。
景気動向に関連する用語「遅行指数」とは、下記の特徴があります。
* 景気動向指数の公表から半年から1年遅れて反応を示す指数です。
* 家計消費支出や完全失業率など、9つの遅効き指標に基づいて算出されます。
遅行指数の定義
遅行指数とは、景気動向を反映する指標であり、景気が上向きのときに遅れて上昇し、景気が下降するときには遅れて下降します。これは、景気変動の後追いの指標であることを意味します。遅行指数は、経済のさまざまな分野で収集されたデータから作成され、過去の景気動向と相関関係があることが統計的に示されています。そのため、現在の景気動向を把握するだけでなく、将来の景気の変化を予測するのにも役立ちます。
遅行指数の算出方法
遅行指数の算出方法は、景気動向を最も遅れて示す複数の経済指標をもとにしています。具体的には、下記の指標が使用されます。
* 失業率
* 産業設備稼働率
* 倒産件数
* 株価指数
* 原油価格
これらの指標は、景気の低迷を示す兆候とみなされます。例えば、失業率の上昇、産業設備稼働率の低下、倒産件数の増加などは経済活動の縮小を示唆します。同様に、株価指数の低迷や原油価格の下落も経済の不振を示すサインとみなされます。こうした指標を組み合わせて算出される遅行指数は、景気低迷を予測し、その深刻度を評価するために使用されるのです。
遅行指数に含まれる9項目
遅行指数は、景気動向を遅れて示す指標です。その構成要素は経済活動のさまざまな側面を捉える9項目で構成されています。以下の9項目が含まれています。
* GNP(国民総生産) 生産されたすべての財とサービスの総額
* 個人所得 個人によって受け取られる収入の総額
* 雇用者数 給与/賃金を受け取る雇用者の数
* 平均労働時間 雇用者1人当たりの週あたりの平均労働時間
* 新規失業者数 過去4週間に初めて失業した人の数
* 卸売物価指数 卸売市場で取引される商品の価格の変動率
* 住宅建築許可件数 新しく建設される住宅の数
* 株式市場価格 主要な株式市場における株価の平均値
* 消費者信頼感指数 消費者の経済状況や将来の見通しに関する信頼感
遅行指数の用途
遅行指数は、景気動向を遅れて反映する経済指標であり、景気がピークを迎えてから低下する時期や、景気後退が底を打ってから回復する時期を示すのに用いられます。この特性を利用することで、遅行指数は将来の景気動向を予測したり、景気変動の深刻さを評価したりするために使用することができます。
遅行指数と経済成長の関係
遅行指数と経済成長の関係は密接に関連しています。遅行指数は経済活動の現時点よりも過去の状況を反映するため、経済成長が低下していることを示す遅行指数は、今後の経済成長の鈍化を予測する先行的指標として機能します。遅行指数が低下すると、生産、雇用、消費者支出が減少し、経済成長率が低下する可能性が高くなります。逆に、遅行指数の上昇は経済成長期の持続可能性を示唆し、さらなる成長が期待できます。したがって、政策立案者は遅行指数を景気動向を判断するための重要な指標として使用し、経済成長を維持または促進するための適切な対策を講じています。